龍華中学16期生3年1組同窓会 BEANS ワークライフバランス 我輩のひとり旅


平成21年8月21日    みなさんお元気ですか? (岩本くんより投稿)

みなさんお元気ですか?

当たり前のことを当たり前として知る。
答えを見つけるために、近道をしいてる人と遠回りをしている人がいます。
では、遠回りをした人が悪くて、近道をした人がいいのか。
競争社会ですから、早く行った人が勝つような仕組みになっていますよね。
でも、早く行った人が幸せになって、ゆっくり行った人が不幸になるかというとそうでもない。
人生を楽しんでいる人とそうではない人、
それだけの違いのような気もします。

ご無沙汰していました。
とっても忙しかったのです。
還暦で仕事を辞めて、第二の人生を何に賭けるか、
アクティブシニアを自任する「ちょっとあやしい芸術家」は、ふか〜く考えました。
やっぱり「御恩返しや」これしかない。
あの大震災のあと、運もあったけど、
おかげさんで皆さんの善意で救われました。
友だちはほんまにええもんや。感謝、感謝ですワ。
これまでのお金に縛られた仕事ではなしに、
ほんまに「人のために」が芯になるはたらきをするぞ!
と決めたのが去年の元日でした。

やったらできるもんですね。
カタカナことばに、ややこしい輸入モンの理論、
チンプンカンプンやったけど一日16時間勉強したらキャリア・コンサルタント
の資格試験にうかってしもた。どえらいもんですなぁ〜、
やったらできるやないですか。

(去年は三作品しか描けんかったけど、三作品とも賞はもらいました。)
その勢いで今年は春からまたまた考えました。
特定非営利活動法人というものです。
法人として活動はするけど、目的は営利に非ず・・・
今の私にピタッとおさまることばです。

ところで、8月26日から東京で「ワークライフバランス」の研究会があって
それに県庁の人とふたりで参加します。
今年の4月、京都展は案内状も出せずじまいで
あわただしく過ぎてしまって時間の早さだけを強く感じておりました。

そんな中で特定非営利活動法人キャリア・アンカー
を設立申請しましてや〜っと認証がでました。
今月中に法人登記して、来月から本格的に活動を始めます。

もうひとつは、「ワークライフバランス」。
まだなじみの薄い言葉やけど、最近は新聞なんかでも紹介されるようになってきました。
これまた、人のためになる仕事です。
純粋にひとのためを考えだすと不思議と
「しごと」のほうからこっちへ近づいて来るようです。

皆にもちょっとだけ興味を持ってもらえたら
うれしいな・・・
活動内容の広報についてはホームページもすぐに必要なんですが、
ここでときどき書かせてもらってもいいやろか?

ちょっと怪しい芸術家はNPO法人の理事長に変身
そしてワークライフバランスの伝道師として活躍中
乞うご期待  
                        岩本 龍平

 

    岩本君の一途さ、志の高さに脱帽します。(ホームページ担当より)



TOPヘ戻る